お知らせ
コラム№8 持続困難な地域再生に必要な突破口!
2021年4月19日 お知らせ
NPO未来化プロジェクト 理事 川端務夢 2014年(平成26年)、民間の有識者でつくられる日本創生会議による消滅可能性都市の発表は衝撃的なものでした。定義は「2010年から2040年にかけて、20~39歳の若年女性人口 …
コラム№7 わたしたちが知るべき「不都合な真実」
2021年3月27日 お知らせ
NPO未来化プロジェクト 理事 横山順子 日本の陸地面積は、世界総陸地面積のたった0.25%にも関わらず世界で起こる大地震(マグネチュード6以上)の約20%が日本で発生している。 1995年の阪神・淡路大震災では約10万 …
コラム№6 片づけは捨てることがスタート
2021年2月21日 お知らせ
NPO未来化プロジェクト 代表理事 佐藤和枝 コロナ禍で、自宅で過ごす時間が多くなりました。 長時間過ごす部屋ぐらいは快適な空間にしたいものです。 自粛生活で余った時間を有効に使う方法として、お金がかからず、体力と思考だ …
コラム№5 年の初めに考えたこと
2021年1月20日 お知らせ
NPO未来化プロジェクト 理事 中野和久 現在、国際社会に200ほどの国家があります。 新国家が承認されるには、国際法上一定の領土と、そこに住む国民と国民を統治する政府があるこ …
コラム№4 社会課題解決に「アウトサイド・イン」いうビジネスアプローチが注目されています!
2020年12月14日 お知らせ
「アウトサイド・イン(※1)」とは、2016年企業のSDGs(※2)導入指南書で 「SDGsコンパス(※3)」にも記載されたビジネス用語です。 「マーケット・イン(※4)」のベクトルを伸ばすことで 顧客ニーズの後ろ側にあ …
コラム№3 あなたが知るべき「今」という現実
2020年11月23日 お知らせ
NPO未来化プロジェクト 横山順子 コロナによって経済の危うさや社会変化に危機感を抱く人も多いだろう。 経済優先で発展してきた社会は、たった半年で世界中をパンデミックにしたが インドでは大気汚 …
コラム№2 無意識バイアス
2020年11月7日 お知らせ
2020年の日本のジェンダーギャップ指数は、世界153か国中121位と昨年よりもさらに低下しました。 私はジェンダーの専門家ではありませんが、ジェンダーギャップの改善を三つにまとめました。 1 若い経営者や、国会議員等影 …
コラム №1 人は変われるか
2020年9月25日 お知らせ
「100年時代」を生きていくには、従来の生き方から新たな生き方に変えていく必要があります。 どのように今の生き方を変えていけばよいのか考えた時 次の3つがヒントになると考えました。 1 時間配分を変えること …
2020講座スケジュール
2020年5月4日 お知らせ
「新型コロナウィルス感染症」の感染拡大により、事業等に影響を受けられている皆様には謹んでお見舞い申し上げます。 2020年、未来化プロジェクトの講座の日程と内容が決まりましたので、お知らせします。 1、仕事に役立つ思考術 …
「未来ビジネスの芽」ご報告
2020年3月1日 お知らせ
2020年2月22日 浜松市遠州信用金庫本店営業部で開催いたしました「未来ビジネスの芽」は定員以上のご参加をいただき、誠にありがとうございました。 愛知大学地域政策学部戸田敏行教授の基調講演は、日本の地方創生モデルとして …